楽しんでます♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
1月16日(日)
天気予報では大荒れということだったが、朝から。冬の天気は変わりやすいですけど、外れ過ぎじゃない?
冬晴れの十和田湖を撮りたくて、起きてから支度して8時半には出発
途中雪も降ったけど、発荷峠に着いたらこんなでした
天気が良いので、この後大湯まで行ってみました。滝撮影です。
十和田湖や滝などは写真ブログにて少しずつ更新中
撮影が終わり、ももとディスクで遊ぼうとブンと投げたら、風にあおられ用水路の対岸へ
布ディスクだから軽く飛んじゃった
ももはニコニコしながら、「早く次投げるでし~」と私を見つめておりました。
さっ、子ノ口で散歩でもしよっかと車に向かっても来る訳もなく、強制連行しました。
最近は散歩の後、家の前で布ディスクで遊ぶのが日課だったのに。。。
仕方ないので布ディスク、ポチっとお買い上げです
この後は子ノ口で飛沫氷の撮影をしながら、お約束の散歩
脱出中もも。
走るでし
またもそんな所に
まだ帰りたくない様子だけど、今日はこれでおしまい。
次のは蔦方面かな~
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
14日、青森市文化会館でのB’z LIVE-GYM 2010”Ain't No Magic”へ行ってきた
前日から青森県は大荒れの天気
14時半に自宅を出発し、みちのく有料道路を通って青森市へ
会社の方に聞くと冬場はみちのく有料道路を使わないほうが良いとの事だったけど、出てきた車を見るとあまり雪も付いてないし大丈夫かも?といざ有料道路へ
周囲にはたくさんの雪があったけど、道路は綺麗に除雪されていて走りやすかった
ただ、一部の区間だけ1メートル先も見えない地吹雪前後、対向車がいなくてほんと良かった~。
この地吹雪のために冬は使わない方も多いようです。
県南のアイスバーンとは違い、圧雪で走りやすい自宅から1時間半で会場付近へ到着。
文化会館へ行くと脇にはツアートラック携帯でパシャっと
今回からチケットの発券方法が変わり、郵送されてきたのは入場引換券。当日会場で座席番号の入ったチケットが発券された。おまけに写真付きの身分証明書が必要。
入場に時間がかかるだろうと予測していたものの、全く進まずみんなのテンションが
おまけに席はS席でも2階の後方B’zでの2階席は初めてだった。
19時開始予定が15分くらい遅れたかな~?
でも、始まってしまえばそんなの関係ナッシングテンションMAXでノリノリLIVE
さすがに2階。稲葉さん、松本さんだとは分かるものの、顔までくっきりとはいかなかったわ。
アルバム「MAGIC」のツアーなので、アルバムの曲はほとんど演奏。
他にも昔の曲もたくさん(私にとっては昔ではないけどね
)
「TIME」や「LOVE PHANTOM」、「今夜月の見える丘に」など、約2時間たっぷり楽しんだ
MCでは稲葉さんも「雪すごいね~」と
今回のツアー初日が青森で大雪青森は何度も来ていたけど、昨日のような大雪は初めてだったらしい。印象深くなって良かったのか??
アンコール3曲(だったはず)も終了し、「おつかれ」の掛け声とともに公演は終了。
みんな外の雪が気になっていたのか、荷物持って大急ぎで会場を出てた。見事なまでの豪雪
帰りは国道4号線を通り、途中東北町経由で自宅へ。なんとか2時間で到着
11時半頃だったけど、父もまだ起きていた。ももは?しっかり毛布を噛み噛みしながら起きてた
どこ行ってたの~?と耳ペッタンされると嬉しいのよね
サークルから出すとピーピー鳴いてると父が言うので、もしや?と思い外へ。
14時に夕飯だったのでうんにょがしたかったようだ。お風呂に入って寝たのは1時近く。
さすがに今日は辛かった
あと、LIVEの2時間ノリノリも体力の衰えが。。。若い頃はもっと腕上げていられたけどなきっと同じ年代の人はそう思ってるはず。
若い子に負けず、これからも稲葉さん、松本さんに会いに行くわ~
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
23日、も降ったことだし奥入瀬渓流まで出かけた。
観光地だけあって、向かう途中の道路に全くは無かった。でも、渓流沿いの道路は圧雪。オフシーズンは遊歩道の除雪も無く、散策している人は全くいなかった。
道路や落石防止の崖補修工事の人ばかり。
でも、撮影スポットにはしっかり足跡が
三乱の流れ
車を走らせていると、渓流と反対側の崖に見事な氷柱
この日は冷え込みが緩んだのでちょっと溶け気味。
この時期は水量が少ないので銚子大滝はこんな状態。
十和田湖まで行ったが、この日はどんよりな天気。小雨も降ってきたのでそのままUターン。
市街地に向かう途中、立派な柿の木を発見
渋柿だと鳥も食べないのかな~?子供の頃、ばあちゃんが渋抜きしてたけど手間がかかってたな。
風景を撮るにはやはり三脚が欲しいところ。年末ジャンボ、きっと当たってる(買った人は皆そう思っていることでしょう。(爆))
あ、今日はクリスマスイブ
うちはいつもと変わらない木曜日
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
せっかくの3連休、寒いけど雪山まで行ってきた。
今年初の雪道運転十和田市内で買い物を済ませ、焼山から八甲田へ。
登っていくとすぐに蔦温泉までは道路に雪も少なく走りやすかった。
今日は蔦沼周辺の沼巡りも少しだけ。地元なのに初めて歩く
秋の時期とはすっかり変わってた
蔦沼は温泉に来た観光客も散歩に来るようで、すれ違う人も多かった。
蔦沼から別の沼巡りをする人は少ないようだけど、足跡がついてるから行ってみた
鏡沼手前の小川。水が冷たそう~
鏡沼。
手前に木からの水滴で輪っかがいっぱい
月沼に到着するも、写真撮れず。
長沼に向かう途中、とても立派なブナの木(たぶんブナ
)
なんだかディズニー映画に出てきそうな感じ
長沼付近は笹が多くて熊さんと遭遇しそう先にも足跡があったけど、ちょっと怖いから引き返した。
お昼近くの時間だけど、沼の一部は凍っていた。
またも大きな木
ちょうど太陽が後ろになって、幻想的な写真になったかな
鏡沼の側の小川。三脚無しのスローシャッターで頑張った
ももに引っ張られ、写真撮りながら1時間程歩き、蔦沼散策は終了。
蔦から谷地温泉方面へ向かう途中の紅葉が綺麗だった場所。すっかり圧雪下りの運転が恐怖
田代平から十和田市に出て食料を調達し、いつもの公園で少し散歩。(ここからはおまけ)
ももが近づくから逃げる鴨。
帰り道、今日行った雪山を
雪の中を走り回ったももは明日更新
明日更新出来るでしか~?
たぶん。。。出来るでしょう
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
奥入瀬渓流はすっかりも終わって
もスムーズに走れるだろうと、今日ももと出かけた。
家から向かう途中、十和田市近代美術館の前にあるアートなものを撮影
ニュースや話には聞いていたけど、実物を見たのは初めて。アートなのよね、きっと
奥入瀬渓流はすっかり葉が落ち、道路も見通しが良く走りやすい
この時期だといつも木の葉っぱで見えづらい滝が綺麗
「阿修羅の流れ」に来ると、必ずと言っていいほど絵を描いている人がいる。新緑の時期は特に多いかな~。芸術の秋
奥入瀬渓流は銚子大滝まで行きUターン。奥入瀬渓流の入り口、焼山に戻りももと散歩
出会い橋付近の
出会い橋にてあっち向いてホイ
モデルは無理だけど、スナップならOKなのね~
遊歩道を歩きお腹も空いたので、ノースビレッジへ。最近気になっていたお店で、テラス席もある。店員さんにテラス席へ犬同伴出来るか聞いたろころ、OKが出た
田舎では犬と一緒に食事が出来るところが少ないからね~。
隠れているけど、小さい子供にご挨拶?なんだかちょっと困った顔~
こちらのお店は石窯ピザが美味しいみたい。今日はおひとり様なので、キーマカレーにしてみた。
肝心なご飯写真がないお昼をだいぶ過ぎてたから、即効手を付けてしまった
ダイエット中のもも。飢えてます
ももに襲われそうになりながら、美味しくいただきました
他のメニューも食べてみたいと思ったお店。こちらではカヌー体験も出来るらしい。なんだかリゾート地って感じ~十和田湖は今まで白鳥ボートしか無かったような。。。
帰宅途中、いつもの公園に寄って少し散歩。でも、あっという間に暗くなってきた
明日も天気は良さそうだからまたゆっくり来ましょ
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
昨日の続き。
抱返り渓谷を出発し、向かった先は田沢湖の側にある山のはちみつ屋さん。
ホームページを見たら、美味しそうなシュークリームとアイスクリームこれは食べなくちゃと雪兎さんと即決
お店は大盛況で、ロールケーキやらシュークリームを買い求めるお客さんでいっぱい。シュークリームをゲットして、隣の建物に入ると、はちみつ関連商品がたくさん。こちらでアイスクリームを発見しゲットフルーツ3種を選び、バニラアイスと混ぜたものに好きなはちみつをかけて頂く
どちらもウマウマなデザートでした
ワンズもずっと車でストレス溜まってるだろうと田沢湖高原へ。
ガッキー君もよく来ているようだから、放牧する場所がどこかにあるだろうと車を走らせていると、駐車場があって芝生のちょうど良い場所を発見。(行けばなんとかなるだろうと、全く場所決めて無かった)
すると、見覚えのある。ん?あーっ
ガッキー君ちの
だ
まさか会えるなんて思ってもいなかったのでかなり驚いた。(偶然は抱返り渓谷でも起こってた。勤務先の某支店の方と会い、山のはちみつ屋で再会。行く先々でお会いするのでなんだか社員旅行な気分だった
)
ガッキー家は帰る支度をしていたにもかかわらず、私達に付き合って遊んでくれた
ガッキー君いっぱい遊んだ後なのに、ありがとね~
やっと車内から解放されたワンズ達。
ガッキー君はフリスビー上手だねももに見習って欲しいわ
ももは雪兎さんちのおもちゃに夢中。こうなると呼んでもこないし、おもちゃ渡してくれないのよね
連写で撮っていたらおもしろ写真み~っけ
いろはちゃん驚き顔
今回はリヒトちゃんとももの姉妹バトルが一度あったんだ。コギプロとは違う迫力だったわ。
1時間ほど遊び、ガッキー家とお別れ。お付き合いいただき、本当にありがとうございましたまた是非遊びましょう
ワンズの楽しそうに遊んでいる写真、またもアルバムにしてみた
田沢湖高原で遊んだ後は、9月の旅行で宿泊した国見でお湯をくんで、以前も撮影した滝の場所へ停車。見ごろは過ぎていたけど綺麗な場所
この後、GSでガソリン満タンにし、雪兎さん&リヒトちゃん&いろはちゃんとお別れ。
雪が降らなければ来春前に遊ぶことも出来るから、その時はまたよろしくね
いつもバタバタな旅だけど、これからもお付き合い下さいまし
帰りの高速はさすがに眠かった
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
25日の日曜日、雪兎さん御一行と田沢湖方面へ出かけた。
この日は朝7時自宅出発の為早起き外の車を見ると、フロントガラスが凍ってた
高速道路で盛岡へ向かう途中、二戸Pで休憩。日陰になっているところには霜
上を見上げると、朝露に濡れた
呑気に写真撮ってたら、待ち合わせの時間ギリギリだった
目的地は田沢湖より先にある「抱返り渓谷」。
ホームページではそろそろ見ごろになるようだったので、11月第一週の予定を早めた。
実際行ってみると少し早いような。山の上はとっても綺麗だけどね~。
渓谷への入り口には抱返り神社があり、雪兎さんとお参りしていざ渓谷へ(観光客が多いため、ワンズは車待機。)
最初に驚いたのは川の水がとっても綺麗コバルトブルーで透き通ってる。
遊歩道から見た山はを浴びて見事な紅葉。
水面に映る紅葉もいい感じ
遊歩道は狭く、崖をくり抜いたトンネルや湧水を飲めるところも。
ズンズン歩き、ようやく回顧の滝へ到着
同じ滝でも上からの眺めは紅葉もあり最高
スタートからすぐの場所に川に架かったつり橋を渡った。これがまたいや~な揺れで
車酔いする私はずっと揺れながら歩いてる気分だった
朝は寒かったのに、日中は暑いくらい。窓を少し開けているとはいえワンズが心配なので、出店で焼きそばを買って車へ戻った。思ったほど車内は暑くなかったのでひと安心。食事を終え、ワンズ放牧のため、田沢湖高原へ
後編へ続く
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント